Meeting

日本および海外で日本美術を担当する学芸員が直面している問題を共有し、情報交換および討論を行うため、2016年から専門家会議を実施しています。第7回目である今回は、昨年度に引き続き、Zoomを使ってリモート会議を行いました。また、今回の会議には、北米・欧州だけではなく、アジア・オセアニアの専門家にも参加いただきました。

まず、「日本美術用語のデジタル化について」、海外の博物館・美術館で使っている日本美術に関する語彙集の問題点と、それぞれの館での取り組みについて情報共有されました。次に、「貸借を伴う展覧会へのアプローチの変容」について意見交換を行いました。新型コロナウイルス感染症の拡大により、展覧会での貸借にどのような変化が起きたのか、実例が多数報告されました。

短い時間ではありましたが、コロナ禍で直接的な交流が難しくなる中、貴重な情報交換、ネットワーク作りの場となりました。

Tokyo National Museum has hosted the Meeting of Japanese Art Specialists since 2016, providing curators of Japanese art from around the world with opportunities to share information and discuss challenges pertaining to their work. This year's meeting, the seventh to date, was held remotely and involved professionals from Asia and Oceania in addition to those from North America and Europe.

During the first half of the meeting, participants discussed the topic of digitizing vocabulary for Japanese art. They shared problems regarding thesauri of Japanese art terminology and discussed possible solutions. During the second half, participants discussed the topic of changing approaches to loan exhibitions, sharing their experiences as impacted by the pandemic.

Although the meeting was shorter than usual, it provided a valuable opportunity to exchange information and network with museum professionals from across the world during these difficult times.

日付 2022年2月10日(木)
会場 オンライン開催
議長 松嶋 雅人(東京国立博物館)
進行 鬼頭 智美(東京国立博物館)
参加者 北米:14名、欧州:15名、アジア・オセアニア:3名、日本:15名
Date Thursday, February 10, 2022
Venue Held Online
Chairperson Mr. Matsushima Masato (Tokyo National Museum)
Facilitator Ms. Kito Satomi (Tokyo National Museum)
Participants North America: 14 people; Europe: 15 people; Asia/Oceania: 3 people; Japan: 15 people